4月24日(木)、社会科の学習として、広島市未来都市創造財団の方々をお招きして「古代歴史体験学習会」を行いました。
 @出土遺物の解説では、広島市で出土した本物の土器を見せてもらったり、触らせ
  てもらったりしました。
 A石器体験では、石器で紙を切ったり、どんぐりをつぶして粉を作ったりしました。つ
  ぶしたどんぐりの粉を口にした子どもたちもいました。
 B弓や体験では、的美向かって弓を射る体験をしました。簡単そうに見えてやって
  みるととても難しくてなかなか遠くまでとどかないようでした。
 C火起こし体験では、舞いぎり式火起こし器を使って、火を起こしました。力を入れ
  て火起こし器を回すと、煙が出てきて、その火種をもとに火を起こします。炎ができ
  ると大きな歓声が沸きました。
 これらの体験を通して、自分たちの生活からかけ離れて感じられた歴史の勉強が少し身近な存在として感じられるようになりました。

Copyright (C) 2014 Municipal Inokuchidai Elementary School in Hiroshima. All Rights Reserved.  Update:2014.10
平和学習・平和集会
6年生 前期
大仏づくり

  6月19日(木)、社会科の学習に関連して、運動場に奈良の大仏と同じ大きさの絵を描き
ました。今年は、聖武天皇の大仏造営の詔の場面から、最後の大仏の開眼式の場面までを
再現して行いました。
 完成予想図を見て、友だち同士で協力して描いていきました。「完成した大仏は思ったより
も小さく感じました。」、「やっぱり大きくて大仏づくりは大変だと思いました。」など、子どもそれ
ぞれに持った感想は違いました。本物を実感するいい機会になったと思います。
 教室に戻って、運動場に描かれた大仏を眺めている姿が印象的でした。

  今年の平和学習は、被爆体験者の方々の話を聞くことからスタートしました。
  3年生のときから被爆体験について話を聞いてきたので4回目になりますが、6年生になるとゲスト
ティーチャーの方の伝えたかったことや意図が理解できるようになってくるので、受け止め方も随分違
ってきたように感じました。
 次に、総合的な学習の時間(きらり)で、佐々木禎子さんの一生から、「原爆による人々への被害の
実態」、「禎子さんの友だちの活動」、「禎子さんの闘病生活」について詳しく学びました。
 平和集会では、「これらの学習を通して学んだことを低学年にも分かるよう紹介すること」、「折り鶴
に込めた願いを歌に乗せて表現すること」、「平和への願いを表現することを」を意識しながら発表し
ました。心を込めた発表をすることができました。

運動会

 5月31日(土)、運動会が行われました。
小学校生活最後の運動会です。
 徒競走「ラスト ラン」では、ゴールを目指して精一杯走る姿がかっこよかったです。
下級生から「6年生は速いね。」という声が聞こえました。
 騎馬戦「決戦!井口台!」では、チームで騎馬をつくり、男子も女子もお互いに正々
堂々とかぶとを奪い合う姿が見られました。騎馬が崩れるギリギリまで戦う様子や一分
以上に及ぶ一騎討ちなど白熱した勝負になりました。戦い終わった後のマナーも大変
さわやかで、6年生としての心の成長が感じられました。
 組体操「君をのせて 希望をのせて・・・」では、ブリッジ、サボテンなどの定番の技から、
三日月や百人ピラミッドなどの新しく挑戦する技など見ごたえのある内容に挑戦しました。
練習の成果を発揮し、すばらしい組体操になりました。見ている方々から大きな拍手を
もらいました。
 係の仕事にも責任を持って取り組んでいました。また、暑い中での準備・片付けもてき
ぱきと行うことができ、本番以外の場面でのがんばりも素晴らしかったです。

遠足

 4月30日(水)、西部埋立第5公園へ1年生と一緒に遠足へ行きました。
「1年生も6年生も楽しい思い出ができる遠足」を目標に、計画を立てました。
1年生に話しかけたり、片づけを手伝ったり、励ましたりする姿がたくさん見られました。
6年生にしがみついて離れない1年生や手をぎゅっと握っている1年生を見ていると、
「頼りになる6年生になっているんだな。」と感じました。
 いつもとはちょっぴり違う遠足になりましたが、素敵な思い出をつくることができました。

古代歴史体験学習
back
6年生のページにもどる

 4月14日(月)、1年生との顔合わせをしました。
 「はやく学校に慣れてもらいたい!、「はやく仲良くなってもらいたい」という気持ちで、じゃんけん列車や名刺交換ゲームや猛獣狩りに行こうよゲームなどを企画して行いました。
 楽しそうに過ごす1年生の姿が印象的でした。
 これからの交流が楽しみです。

1年生との交流会