6年生の「ふれあい広場」は、各クラスを2コーナー・4チームに分けて担当しました。
「見える歴史」コーナーでは、社会の歴史学習を劇やクイズにして楽しく伝えました。また、「わくわく・どきどき不思議発見」コーナーでは、理科の不思議を実験やクイズなどで伝えました。
各クラスの2チームが午前と午後に分かれて順番に発表しました。
これまでの歴字学習の中から実行委員さん中心に伝えたい年代やできごとを選び、脚本を作成しました。大道具・小道具などもそれぞれのチームで準備・作成しました。
戦国時代・江戸時代を中心に歴史の流れがわかるように劇にしながクイズも出しました。どの学年にもわかりやすくてためになるクイズを作成するために、パソコンや図書室の本で歴史について学習し、6年生も歴史学習になりました。た。
当日は団結して練習の成果や協力して工夫した結果を思い切り発表することができました。 見に来ていただいた方々、応援してくださりありがとうございました。
「わくわく・どきどき不思議発見」も各クラスの2チームが午前と午後に分かれて順番に発表しました。
各チームの実行委員中心に課題を選び、低学年にもわかりやすい実験や体験を計画しました。問題作りをする中で6年生も理科の復習になりました。
「地層」「体の仕組み」「てこ」「月」「植物のしくみ」などさまざまな実験や体験コーナーがあり大勢のお客さんに来てもらえ楽しんでもらえました。
おみやげの6年生手作りミサンガも大好評でした。たくさんのご参加ありがとうございました。