広島市立井口台小学校
update:2009.10
  サイトマップ
学校案内スクールプラン特色のある教育お知らせ行事予定学年のページトピックス
                                                             井口台小いきものワールドにもどる  
   井口台小にやってきた「いきもの」たち  

■このコーナーでは,井口台小学校にやってきた,めずらしい生き物の紹介のほか,いつも見ている
  生き物の変わった習性や興味深い話を紹介します
。           
アオスジアゲ
(アゲハチョウのなかま)
ノコギリクワガタ(メス)
(クワガタムシのなかま)
アオスジアゲハ ノコギリクワガタ(メス)
     発見日 H21年7月16日 
     発見者 林先生

 アゲハチョウのなかまです。運動場に行く階段をおりたところにある木(クスノキのなかま)の葉に卵を産みます。速く飛ぶのでつかまえにくいです。
     発見日 H21年7月22日 
     発見者 4年2組 男子1名

 クワガタムシのなかまです。クワガタムシのメスはどれもにていますが,ノコギリクワガタのメスは,@体が赤っぽいものが多い,A体がずんぐりしているものが多いことから見分けられます。
ハラビロカマキリ(幼虫)
(カマキリのなかま)
ちゅうい!!  アオズムカデ
(ムカデのなかま)
ハラビロカマキリ(幼虫) アオズムカデ
     発見日 H21年7月15日 
     発見者 1年3組 男子2名

 ハラビロカマキリの幼虫です。幼虫は,はらが広がっており,おしりを上にあげているのですぐに見わけられます。草むらよりは,低い木の上で生活します。
     発見日 H21年7月16日 
     発見者 2年1組 男子1名

 ムカデのなかまです。かまれたらとても痛いので,ぜったいにさわってはいけません。くつぬぎ場にもいるので,くつの中をみて,くつをはくようにしましょう。もし見つけたら先生に知らせてください。       
シオヤアブ
(アブのなかま)
クサカゲロウ (幼虫)
(クサカゲロウのなかま)
シオヤアブ クサカゲロウ(幼虫)
     発見日 H21年7月10日 
     発見者 2年1組 男子7名 女子6名 

 アブのなかまです。大きさは3センチくらいで体が細長く,オスのおしりに白い毛があり,塩がついているようにみえることから塩矢アブと名前がつきました。写真はオスです。
     発見日 H21年7月15日 
     発見者 6年1組 男子5名 

 クサカゲロウの幼虫です。大きさは1センチくらいです。体)にゴミをたくさんつけて,敵に見つからないようにしています。アブラムシを食べます。
クロアゲハ(メス)
(アゲハチョウのなかま)
セミのぬけがら
(セミのなかま)
セミのぬけがら
     発見日 H21年7月6日 
     発見者 亀本先生

 アゲハチョウのなかまです。写真は,羽のしっぽの部分が真っ黒なのでメスです。オスは羽のしっぽの部分に白い線があるのですぐにわかります。幼虫は,ミカンやサンショウなどの葉を食べます。
     発見日 H21年7月9日 
     発見者 2年生 女子4名

 さて,このセミのぬけがらはなんでしょう。
  @アブラゼミ     Aニイニイゼミ
  Bツクツクボウシ   Cクマゼミ
              (こたえは,ページの一番下) 
アシダカグモ
(クモのなかま)
スナゴミムシダマシ
(ゴミムシダマシのなかま)
アシダカグモ スナゴミムシダマシ
     発見日 H21年7月6日 
     発見者 2年1組 男子10名 女子3名 

 クモのなかまです。日本では最大のクモです。(足を広げるとCDくらい)糸をはいて巣をつくることはありません。また,毒はありません。学校では,ゴキブリなどの昆虫を食べているようです。
     発見日 H21年7月6日 
     発見者 1年3組 男子1名

 ゴミムシダマシのなかまです。学級園をよく見るとたくさんいます。大きさは小指のつめの大きさくらいです。体の色が砂をかぶっているみたいな色から,この名前がつきました。
こたえ Cクマゼミ
 
 Copyright (C) 2009 Municipal Inokuchidai Elementary School in Hiroshima. All Rights Reserved.