児童の安全を守るために
2月23日(木)午後 
 本校全教員で手分けして通学路の点検をしました。児童が日々通う通学路および、公園、空き地などに児童にとって危険な場所はないか、不審者が隠れそうな場所はないか、交通の状況なども含めて点検をしました。次のようなことが分かりました。
通学路点検の様子 写真1
通学路点検の様子 写真2
通学路点検の様子 写真3
通学路点検の様子 写真4
○ 児童にとって危ないと予想される場所が5カ所見つかりました。

 @ 危ない場所にあるフェンスの扉が閉まらない。
 A フェンスが壊れている。
 B 危険な箇所にある有刺鉄線がなくなっている。

○ 児童公園に携帯コンロの空きボンベなどが放置されていました。
  
【今後の対応】

○ 井口台地区の青少協・町内会等の役員の方々へ報告する
 とともに、危険箇所の改善などをお願いしました。

○ 児童の安全への意識を高めるための取り組みを更に進めま
 す。すでに、5月に防犯指導教室を青少協、西警察署の協力を
 いただき開催することになっています。 
普段、何気なく歩いている場所も、
  @ 「不審者への対応」
  A 「ケガをすることはないか」  など

視点を持って歩くと意外なことに気づきます。
ご自宅の周りを家族で歩いてみましょう!!
ふれあいだよりTOPにもどる
update:2006.5
Copyright (C) 2006 Municipal Inokuchidai Elementary School in Hiroshima. All Rights Reserved.